HAKARA式
Whitening Note

妊娠中(妊婦)や授乳中に歯のホワイトニングをしても平気?

妊娠中(妊婦)や授乳中に歯のホワイトニングをしても平気?
医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
監修者 歯科医師 永橋克史 ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
監修者 歯学博士 高田耕司 日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
監修者 歯学博士 加瀬武士 ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前
妊娠中や授乳中の女性はホワイトニングを受けることができるのでしょうか?
このような時期は母体を通じて胎児や乳児への影響が心配になるものです。

ホワイトニングと妊娠・授乳の関連性として、胎児や乳児への影響は大丈夫なのでしょうか?その点を考慮し、種類によってできるものとできないものはあるのでしょうか?

ここでは、妊娠中や授乳中に歯のホワイトニングについて説明します。

1.ホワイトニングは妊娠中・授乳中もできる?

1-1.ホワイトニングによる母体を通じて胎児・乳児への影響は?

実のところ、ホワイトニングをすることによる影響に関しては、厳密には分かっていません。

ホワイトニングの際に、もし影響することがあるとすれば、薬剤に使用される「過酸化水素水」が歯だけに作用するのか体内に取り込まれた場合に分解されるのかという点だと思います。

しかし、これを人体で確認する訳にもいかず、影響がないと言い切ることができないのが実状です。

1-2.妊娠・授乳中の薬の使用は推奨されていない

ほとんどの市販の薬の禁忌事項に「妊娠中」「授乳中」と書かれています。
しかし、中には飲んでも胎児や乳児に影響のないとされているものも含まれています。

ただ、単体では問題がなくても、総合的に見て安全である、影響がないと言えないのです。

ホワイトニングに関しても悪影響はないであろうとされていても、万が一もないとは言えないので、妊娠中や授乳中の時期であれば、あえて不要なリスクは抱えなくてもよいのでは、と考えられてのことです。

1-3.やむを得ず使用するレベルであるかどうか

妊娠中・授乳中、「薬剤を使用することで使用しない場合よりもメリットがある」と判断された場合は使用することがあります。
しかし「ホワイトニング」をするというタイミングが、果たしてこの時期に必要な事柄であるかを今一度考えてみることをお勧めします。

2.ホワイトニングの種類と妊娠中・授乳中の施術について

2-1.自宅でできる「ホームホワイトニング」

ホームホワイトニングは特殊な器械が不要で、自宅で手軽にできる方法です。ただし、使用される薬剤も悪影響がないよう低濃度のものが使用されています。そのため、白くなったと実感するまでにかなりの時間を要します。

そこで結婚式など「この日までに」というような時間の制限がある場合、ホームホワイトニングはお勧めできません。

また、ホームホワイトニングはマウスピースを入れっぱなしにする時間帯が必要で、悪阻がある、育児中にその時間が取れるかどうかという点でも難しいと思われます。

2-2.歯科医院でプロの施術「オフィスホワイトニング」

オフィスホワイトニングは、歯科医院で特殊な器械や高濃度な薬剤を使用して行います。

ホームホワイトニングに比べて早く結果を出すことができますが、薬剤の濃度が高いことや通院などを考え、妊娠中や授乳中は行わない歯科医院がほとんどです。

3.妊娠中・授乳中に歯を白くしたいとき

3-1.妊娠中・授乳中でもできる「歯を白くする」方法はある?

少なからずとも「リスク」を考えると、やはり妊娠中・授乳中は薬剤を回避したいものです。

では、歯を白くする方法はホワイトニングだけでしょうか?
考え方を変えて、白くならずとも着色などを予防することも一つの方法です。予防策を行いながら、子育てがひと段落してホワイトニングを行うという方法もあります。

3-2.歯のマニキュアを塗布する

結婚式等、大切な場面に合わせて歯を白くしたいとお考えの場合、歯のマニキュアを歯面に塗布する方法があります。
市販されている薬剤を自身で歯に塗布するもので、1本2,000~3,000円程度で市販されており、持続期間は約1日です。

3-3.ホワイトニング歯みがき粉を使用する

歯の表面にできた細かい傷に色素新着してしまうと、歯磨きだけでは落すことができません。

そこで、歯の黄ばみや黒ずみを落とす成分が配合された歯みがき粉を使うことで、色素新着を防ぐことができます。さまざまな種類があり、普通の歯磨き粉よりも値段が高め。効果や用法などをよく理解して使用するようにしましょう。

3-4.色素沈着しやすいものを控える

歯の表面の歯垢は歯みがきで落とすことができますが、色素は一旦歯面についてしまうとなかなか落とすことができません。

そこで、妊娠中・授乳中の期間だけでも、色素新着しやすい食べ物や飲み物を控えるということも一つの方法です。

コーヒー・紅茶などの色素、タバコのニコチン等が色素新着しやすいものですが、これらは妊娠・授乳中控えるように言われているものでもあるため、取り組みやすいと思います。

まとめ

妊娠中や授乳中にホワイトニングを行うことでの悪影響は確認されていません。しかし、とてもデリケートな時期であり、リスク回避を考えると、あえてこの時期に行わなくてもよいと思います。
この時期は母体や胎児・乳児に影響のない方法で色素沈着を予防したり、必要であれば対処療法でしのぎ、落ち着いた時期にホワイトニングされることをお勧めします。

おすすめ記事

 



FacebookTwitter

関連記事

ホワイトニングの“サブスク”そのメリットと注意点とは?
ホワイトニング注意点 2021.12.07

ホワイトニングの“サブスク”そのメリットと注意点とは?

目次 1 サブスク(サブスクリプション)とは2 ホワイトニングの「サブスク」のメリット3 ホワイトニングの「サブスク」の

歯のホワイトニング中に食べていいもの・食べてはいけないものとは。コーヒーやワインは?
ホワイトニング注意点 2021.04.05

歯のホワイトニング中に食べていいもの・食べてはいけないものとは。コーヒーやワインは?

目次 1 1.ホワイトニング中に色素の濃い食べ物を食べても大丈夫?1-1 1-1.まず知りたい!ホワイトニング治療のしく

東京周辺でお勧めのホワイトニングサロン・クリニック ~歯科医院が選ぶベスト5~
セルフホワイトニング 2021.12.28

東京周辺でお勧めのホワイトニングサロン・クリニック ~歯科医院が選ぶベスト5~

目次 1 ホワイトニングの種類とその効果1-1 オフィスホワイトニング1-2 セルフホワイトニング2 選ぶおすすめのポイ

歯科医院のホワイトニングがしみるのはなぜ?
ホワイトニング注意点 2021.04.02

歯科医院のホワイトニングがしみるのはなぜ?

目次 1 歯がしみる3つの原因と対処1-1 A:歯のヒビや隙間が原因の対処法1-1-1 Aの対処法1-2 B:知覚過敏が

歯科医院のホワイトニングでは知覚過敏は避けられない?
ホワイトニングの知識 2022.02.07

歯科医院のホワイトニングでは知覚過敏は避けられない?

目次 1 知覚過敏について1-1 病名は「象牙質知覚過敏症」1-2 そもそもなぜ冷たいものでしみるのか?1-3 神経が存

白くならない・すぐ戻る!歯のホワイトニングの欠点とは?
ホワイトニング注意点 2021.04.06

白くならない・すぐ戻る!歯のホワイトニングの欠点とは?

目次 1 1.「ホワイトニング」施術法1-1 1-1.本当のホワイトニングとは「漂白」の効果があるもの1-2 1-2.歯