HAKARA式
Whitening Note

ホワイトスポットとは?原因や対処法も解説

ホワイトスポットとは?原因や対処法も解説
医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
監修者 歯科医師 永橋克史 ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
監修者 歯学博士 高田耕司 日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
監修者 歯学博士 加瀬武士 ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前
ホワイトスポットは、歯の表面に白いシミとして現れます。歯の表面に白い斑点が認められたら、それはホワイトスポットかもしれません。本来の歯の色よりも白く、まだらなシミとして目立つので、なんとかして改善したいと思っている方も多いでしょう。今回は、そのようなホワイトスポットの原因から対処方法までを詳しく解説します。

 

ホワイトスポットとは?

 

皆さんもまずは鏡を使って、すべての歯の表側から裏側、側面などを細かくチェックしてみてください。思わぬところに白い斑点が見つかったら、それは、ホワイトスポットかもしれません。

 

歯の表面の白い斑点

 

ホワイトスポットとは、歯の表面に現われる白い斑点のことをいいます。通常の虫歯は茶色や黒といった比較的濃い色で歯質が変化しますが、ホワイトスポットは白いシミのような見た目です。上の前歯のホワイトスポットはとても目立ちやすいのですが、実はそれ以外の部位にも多く発生するので、ホワイトスポットがないか常に細かくチェックすることが大切です。

 

ホワイトスポットと歯垢の違い

 

歯と歯茎の境目に形成されたホワイトスポットは、歯垢にとても似ていますが、ホワイトスポットと歯垢は、まったくの別ものです。そもそもホワイトスポットは、歯面から隆起しておらず、舌で触っても違和感は生じません。一方、歯垢は細菌と水分の塊であるため、歯面から隆起していて舌で触ると違和感があります。

 

また、歯垢であれば、歯ブラシのブラッシングで取り除けます。

 

ホワイトスポットの原因は?

 

では、ホワイトスポットは、どのようにしてできるのでしょうか。ホワイトスポットができる2つの原因について解説します。これを読めば、ホワイトスポットの正体がわかるでしょう。

 

初期の虫歯

 

ホワイトスポットの原因として最も多いのは、初期の虫歯です。発生して間もない虫歯では、歯の内部のミネラルが溶け出す「表層下脱灰(ひょうそうかだっかい)」という現象が起こり、エナメル質が部分的に白く濁ります。それが、斑点となって目立つようになり、ホワイトスポットになるのです。

 

歯質内部のミネラルが溶け出すとなぜ白濁するのかというと、エナメル質はもともと半透明な組織だからです。溶け出したミネラルは白く、エナメル質が半透明なので白く濁るように見えるのです。

 

エナメル質が白濁して斑点状に見えるのではなく、歯が白くきれいになったように見える場合もあるので、十分に注意しましょう。

 

エナメル質形成不全

 

ホワイトスポットは、「エナメル質形成不全」というエナメル質の異常によっても引き起こされます。

 

「エナメル質形成不全」では、文字通りエナメル質が正常に形成されず、歯が表層下脱灰と同じような状態になり、ホワイトスポットができます。「エナメル質形成不全」によるホワイトスポットは広範囲に発生するケースが多く、初期の虫歯が原因のホワイトスポットよりも治療の難易度が高くなる傾向にあります。

 

遺伝的な疾患の一症状として現れる「エナメル質形成不全」は、複数の歯にホワイトスポットが現れることから、見た目の悪さが深刻な状況になる場合も多々あります。

 

ホワイトニングも関係する?

 

実は、歯科医院やホワイトニングサロンでホワイトニングを受けた後にホワイトスポットが認められることがよくあります。それだけを聞くと、ホワイトニングが原因でホワイトスポットが起きるのではないかと不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

 

■ホワイトニングは無関係!

結論からいうと、歯科医院やホワイトニングサロンのホワイトニングによってホワイトスポットが形成されることはまずありません。ホワイトニングは、歯の一部分だけに効果が現れることはないからです。それならなぜ、ホワイトニングの後にホワイトスポットが発見されるのでしょうか。

 

■ホワイトニングで白い斑点が目立つようになる

ホワイトスポットは、軽症であれば目立たず、普段は気づかない人も少なくありません。ただし、そこにホワイトニング処置を施すと、ホワイトスポットの白色とホワイトニングをした歯の白色の色の差が大きくなって、ホワイトスポットが目立つようになります。その結果、ホワイトニング後にホワイトスポットができたように思えるのです。

 

ちなみに、ホワイトスポットの色調に合わせてホワイトニングをするのは難しいので、白いシミの部分が気になるようであれば、後ほどご紹介する対処法を行うことをおすすめします。

 

■個人輸入したホワイトニング剤に要注意

インターネットでは、個人輸入したホワイトニング剤が販売されており、場合によっては歯科医院で取り扱っているホワイトニング剤と同等、もしくはそれ以上の効果を示す製品もあります。そうした強い薬剤でできたホワイトニング剤を誤った方法で使用すると、ホワイトスポットに似た症状が現れることもあり得ますので注意しましょう。

 

ホワイトスポットの対処方法

 

ホワイトスポットが見つかったら、どのように対処すればよいのでしょうか。原因や症状の重さによって変わってくる対処法について詳しく説明します。ホワイトスポットでお悩みの方は、ぜひ、参考になさってください。

 

フッ素塗布

 

初期の虫歯が原因で、軽度のホワイトスポットが認められる症例では、フッ素塗布が有効です。フッ素を作用させると、歯質内部のミネラルの溶け出しを止められるだけでなく、歯質の強化にもつながります。虫歯の進行も止められるので、歯の健康にもよい影響が現れるでしょう。逆にフッ素塗布などの対策をとらないと、やがては歯の表面に穴が空いて、本格的な虫歯になってしまいます。

 

アイコン(予防充填材料)

 

アイコンとは、歯の表面にレジンが含まれた薬剤を塗布する治療方法で、ホワイトスポットの症状改善に役立ちます。アイコンは、いわゆる“予防充填材料”であり、本来の使用目的は虫歯予防ですが、薬剤に含まれるレジンがエナメル質の中に浸透することでホワイトスポットの改善も期待できます。歯を削らずにホワイトスポットを改善できる治療法なので、昨今、広く活用されるようになってきました。

 

ダイレクトボンディング

 

ダイレクトボンディングとは、歯を少しだけ削ってレジンで修復する処置法です。虫歯治療で行われることが多く、もしかしたら皆さんも一度は経験しているかもしれませんね。比較的重症度の高いホワイトスポットでも、ダイレクトボンディングであればきれいに改善できます。同時に歯の形も整えることが可能です。

 

ラミネートベニア

 

ホワイトスポットが大きかったり、複数の歯に及んでいたりする場合は、ラミネートベニアが有効です。歯の表面を一層だけ削って、セラミック製のチップを貼り付ける治療法で、イメージとしては“つけ爪”に近い方法です。仕上がりはきわめて美しく、遺伝性や薬物由来の歯の変色を大きく改善できます。

 

貼り付けたチップの寿命も約10~20年と比較的長く、コストパフォーマンスもよいといえるでしょう。

 

セラミック治療

 

エナメル質形成不全では、ホワイトスポットだけでなく、歯の形態異常を伴う場合もあります。歯がデコボコになるので、前述した治療法では対処しきれないケースも多くあります。そこで有用なのが、セラミック製の被せ物を装着するセラミック治療です。歯を大きく削らなければなりませんが、ホワイトスポットはもちろん、歯の形も理想に近づけられます。

 

まとめ

 

このように、ホワイトスポットの原因としては、初期の虫歯とエナメル質形成不全の2つが考えられます。それぞれで対処法が変わるため、ホワイトスポットが気になる方は、まずは歯科医師の診断を受けることをおすすめします。そのうえで、最善と考えられる治療法を選択しましょう。

 

歯科医院やホワイトニングサロンでのホワイトニングが原因でホワイトスポットが現れることはまずありませんので、その点もご注意ください。

おすすめ記事

 



FacebookTwitter

関連記事

歯の黄ばみにはクリーニング、それともホワイトニングのどちらがおすすめ?
ホワイトニングの知識 2022.06.05

歯の黄ばみにはクリーニング、それともホワイトニングのどちらがおすすめ?

目次 1 歯の黄ばみの原因1-1 外的原因1-2 内的原因2 クリーニングで改善できる歯の黄ばみ2-1 歯科医院のクリー

歯科医院のホワイトニングがしみる原因は?
ホワイトニングの知識 2022.04.25

歯科医院のホワイトニングがしみる原因は?

目次 1 ホワイトニングの薬剤に原因がある場合2 お口の中の状態が原因となっている場合2-1 歯のヒビや隙間が原因2-2

ホワイトニングシートとは?人気の5商品を解説!
ホワイトニングの知識 2022.04.08

ホワイトニングシートとは?人気の5商品を解説!

目次 1 ホワイトニングシートってなに?1-1 ホワイトニングシートの使い方1-2 お店で見かけないのは「過酸化水素」が

唾液腺マッサージとは?効果や方法を解説
ホワイトニングの知識 2022.10.01

唾液腺マッサージとは?効果や方法を解説

目次 1 唾液腺マッサージとは2 唾液腺マッサージが必要な理由は?2-1 高齢になればなるほど必要2-2 薬剤の影響など

歯科医院のクリーニングは保険と自費で何が違うの?
ホワイトニングの知識 2022.08.05

歯科医院のクリーニングは保険と自費で何が違うの?

目次 1 保険診療と自費診療の違いとは1-1 保険診療とは1-2 自費診療とは2 歯科医院のクリーニングとは2-1 歯科

なぜ加齢で歯が黄色くなるの?予防法と対策も教えます!
ホワイトニングの知識 2022.07.05

なぜ加齢で歯が黄色くなるの?予防法と対策も教えます!

目次 1 加齢による歯の変色について1-1 まずは歯の構造を理解しましょう1-2 歯は摩耗などで薄くなっていく1-3 ス