並行輸入のホワイトニング製品は安全?


ハーツデンタルクリニック西白井駅前

ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前

ハーツデンタルクリニック谷塚駅前
けれども、それはたいへんな危険をともなう可能性があることなのです。ここでは、そんなネットで購入できる並行輸入のホワイトニング製品についてわかりやすく解説します。
日本では販売が禁止されている成分を含む
一般的に、歯科医院で行われるオフィスホワイトニングには「過酸化水素」が用いられ、歯科医師の指導のもとに自宅で行うホームホワイトニングには「過酸化尿素」が用いられるケースが多いです。しかし、実は、過酸化水素や過酸化尿素などが配合されたホワイトニング剤は、日本の薬事法で販売が禁止されています。実際、薬局やドラッグストアに陳列されているホワイトニングの製品に、それらの成分は含まれていません。過酸化水素を含む製品として身近なものに傷口を消毒するオキシドールがあり、2.5~3.5%の過酸化水素が含まれています。
歯科医院のホワイトニングで使用する薬剤にはたいてい35%の過酸化水素が配合されているので、オキシドールとくらべるとなんと約10倍の濃度なのですね。作用させるのは口腔という体表よりもきわめてデリケートな部分ですから、高濃度の過酸化水素の製品は使用において危険があるため、日本では歯科医院のみで使用が許されているのです。
並行輸入製品の成分を一挙紹介!
日本で市販することが禁止されているホワイトニングの製品をなぜネットで購入できるのか。それは、個人輸入という形をとっているからです。多くのケースでは、現地調達した製品を直接、日本の購入者へ郵送する形で販売しています。
では、どんな並行輸入のホワイトニング製品がネット上で販売されているのか、その成分とともにいくつか紹介していきましょう。
「オパールエッセンス クイックPF45%」
日本では歯科医院で使用されている薬剤です。こちらの商品は過酸化水素が45%配合されており、歯科医院で行うワイトニングに用いる薬剤(過酸化水素35%)よりも高い濃度となっています。
「クレスト3Dホワイトニングキット」
ホワイトニング剤が塗布された薄いテープを歯に貼るタイプのホワイトニングキットです。過酸化水素は14%配合されています。
「ビーグレンデンタルホワイトニングジェル」
ジェルタイプのホワイトニング剤で、配合されているのは過酸化尿素16%です。過酸化水素ではないため、知覚過敏などのリスクは比較的低いほうです。
「ティオンホームプラチナ」
日本の歯科医院でも広く使用されているホームホワイトニング用の薬剤です。過酸化尿素が10%配合されています。本来であれば、使用する前に歯科医師の診断を受ける必要があります。
安易に手を出すを手痛い思いをするかも?
並行輸入で販売されているホワイトニング製品は、これまで述べてきたとおり、日本では使用が認められていないものが多く、歯やお口の中が繊細な日本人には向いていないことも珍しくありません。
過酸化水素や過酸化尿素からなるホワイトニング製品は、専門家の監督・指導のもとであればこそ安全に取り扱うことができます。単に「安い」「手軽」「通院する手間が省ける」という理由から安易に手を出さないほうが良いでしょう。
安全な国内製品で歯を白くする方法がある!
ネット上であれば、日本では販売が禁止されている強い成分で効果が高いホワイトニング製品を手に入れられますが、日本人には使用のリスクがある方が少なくないのが現実です。
そこで、時間とお金をかけずに歯を白くする方法として「HAKARAじぶんセルフホワイトニング」という選択肢をご提示します。安い価格で歯科医院と同じメカニズムで歯を白くすることが可能な製品です。
まとめ
歯の黄ばみを改善するのなら、できるだけ安く、それでいて歯科医院と同程度の効果を手に入れたいものですよね。ただし、ネットで手に入る並行輸入のホワイトニング製品には、取り扱い方を誤ると深刻な健康被害を被るものもありますので十分にご注意ください。
おすすめ記事


関連記事
歯の磨きすぎもよくない?ブラッシングをしすぎるリスク
目次 1 オーバーブラッシングとは?2 オーバーブラッシングのデメリット2-1 エナメル質が削られて知覚過敏になる2-2
歯科医院のホワイトニングがしみる原因は?
目次 1 ホワイトニングの薬剤に原因がある場合2 お口の中の状態が原因となっている場合2-1 歯のヒビや隙間が原因2-2
口臭の主な原因が歯周病である理由は?予防法や対策はある?
目次 1 口臭の原因1-1 歯周病1-2 虫歯1-3 お口の中が不潔1-4 全身の病気(糖尿病)2 歯周病が口臭の主な原
関東周辺でお勧めのホワイトニングサロン・歯科医院ベスト5
目次 1 ホワイトニングの種類とその効果1-1 オフィスホワイトニング1-2 セルフホワイトニング2 選ぶおすすめのポイ
歯磨きは1日何回するべき?適切な回数、時間・タイミングを教えます!
目次 1 適切な歯磨きの回数1-1 理想は毎食後1-2 朝と夜の2回は必須2 歯磨きの時間について2-1 最低でも3分は